ピーラー

米松の古木なかでも、年輪幅が狭く良質な部分をピーラー材と呼ぶ.

延焼のおそれのある部分

隣地境界線や道路中心線・水路中心線から下記の数値でかかってくる.

1階    ・・・・3m
2階以上 ・・・・5m


確認申請【かくにんしんせい】

確認申請(かくにんしんせい)には
行政か民間の検査機関に申請を行う必要がある.




民間確認検査機関には
ERI
ビューローベリタス

などがある.


審査のスピードは民間検査機関の方が圧倒的に早く、
住宅程度であれば2~3日で終わることもある.

風致地区【ふうちちく】

風致地区(ふうちちく)とは、1919年(大正8年)に制定された都市計画法において、都市内外の自然美を維持保存するために創設された制度である。具体 的には「風致地区内における建築等の規制に係る条例の制定に関する基準を定める政令」の定める基準の下で、各都道府県または各市町村が条例(いわゆる風致 地区条例)を定める方式による。

指定された地区においては、建設物の建築や樹木の伐採などに制限が加えられる。そのため、土地の有効活用を図りたい地区住民との間での軋轢も少なくないといわれる。風致とは、「おもむき、あじわい、風趣」(広辞苑)の意。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』広辞苑)

住宅をお考えの方へ

【内容編集途中】

住宅を建てたいとお考えの方
基本設計をこちらでしてみませんか.

まだ修行中の身なので
武者修行的な考えでこれを思いつきやろうと思いました.

自分は福岡県ですが、
あくまで基本設計なので
日本全国どちらの場所からの依頼でも結構です。

白模型 S=1:100
基本設計図

を一つのBOOKにしてお送り致します。


提案期間:約1週間
価 格:10,000円()


ご希望の際は下記情報をご記入の上メールください。

・敷地図(不動産情報)

・周辺写真
・家族構成
・希望内容(空が見える家にしたい、ダイニングの横にテラスが欲しい、車は2台etc)


詳しく分からない方は購入予定地の不動産情報をメールでください。
情報がなるべく多いほどより現実に近いプランができあがります。


※仕事の関係上、メール返信は夜になります。
※依頼が集中する場合は提案までの時間がかかるおそれがあります。

事前協議

役所に事前協議



確認事項
・やさしいまちづくり条例
・省エネ法
・景観法又は景観条例に基づく届出
 ex.大規模行為の届出、特定施設届出、景観形成地区届出

完了検査【かんりょうけんさ】

民間の検査機関の場合
費用がかなりかかります.


検査費用が施主負担になっている場合
施工会社に申し入れて
行政で検査をしてもらうようにしてもらったら
多少費用が安くなるかもしれませんよ.

FM【えふえむ】

ファシリティーマネジメントの略.
企業・団体等が保有する施設や設備,さらに,その
環境を積極的に活用するための経営管理活動をファ
シリティーマネージメントという.
一般にいう所の「施設管理」とは異なり,
より効果的・効率的な経営活動を行えるよう,
保有する施設や設備,そして,人材の総合的管理を行う.

※ファシリティーとは,設備や施設という意味.

リノベーション【renovation】

リノベーションとは,建物の経年にともない,時代
に合わなくなってしまった建物の機能や性能につい
て,建て替え(新築)を行わずに,時代の変化にあ
うよう機能・性能を向上させることをいいます.具
体的には,耐震性や防火安全性,耐久性を向上させ
たり,冷暖房費などのエネルギー節約のためのIT化
などを行ったり,外壁の補修,建具や窓枠の取り換
え,間取り変更,給排水設備更新,冷暖房換気設備
の更新などを行います.

コンソーシアム【consortium】

共同請負方式の意味.
一つのプロジェクトを数社で請け負う方式.
PFIなど巨大プロジェクトには多く採用されるようになっている. 

平葺【ひらぶき】

屋根の葺き方の一種.種類としては一文字葺やひし葺がある.
平葺の代表的工法である一文字葺は、在来工法として広く一般的に用いられる.
比較的小単位の構成材を重ねて葺いていく工法のため、現場での取り付けに手間はかかるが、
構成単位が小さいのであらゆる形状の屋根に広く適用される.

箱抜き【はこぬき】

コンクリートに箱形の欠込みをつくるため、
箱形に組んだ型枠をスラブや壁のせき板に取り付けること. 
ダクトや配管のための開口を設けるときに行われる.

ピクチャーウインドウ

外の景観を楽しむために設置するはめ殺しの窓のこと.
特に決まった形や大きさはなく、デザインも長方形から、丸形、半円形などさまざまなものがある.
ピクチャーウインドウは、はめ殺し窓(FIX)なので、
機能上、開閉できる窓と組み合わせて使用することも多い.

スケッチアップ

地業【ぢぎょう】

地盤に対して行う基礎工事のこと.
根切り底に割栗石を敷き詰める割栗地業、基礎に杭を建て込む杭打ち地業などがある.

カットリレー

非常時放送(自動火災報知設備)起動時に、館内に使われている音響設備の電源停止し、非常放送を優先とさせるもの.
通常は、一般放送やBGM放送などして使うことができる.
カットリレーの形状は、ラック型と壁掛け型があり、大きな施設や複合施設などではラック型をスーパー等では壁掛け型を使用.